• ママ先生から見た、

    小1の自由研究。

    (追記)

    きっといろいろな力や思惑は働いたのだと思いますが、

    市の科学展に出していただき、担任の先生に1から直していただき、結果、特選をいただけました。

    母は宿題提出がゴールの人で、市以上を狙うようなバリバリな人ではありませんでした。

    まわりの皆様、ジバニャンをはじめ二次元の皆様、ありがとうございました。そして、すみませんでした。

    本人は、朝礼での表彰がなかったことを残念がりながらも(←金賞も特選もいっぱいいすぎる)、

    賞をいただけたことを素直に喜んでいます。

     

    これで完結しましたので、もう更新することはありません。(H28.10)

  • 本人が取り組んだ日

    保護者会周知(6/30)~親子除草(8/20)までに何回時間が取れるかな。

    broken image

    初日:H28.7.2

    broken image

    2日目:H28.7.13

    broken image

    3日目:H28.7.14

    broken image

    4日目:H28.7.15

    broken image

    5日目:H28.7.18

    broken image

    6日目:H28.8.3

    broken image

    7日目:H28.8.13

    broken image

    8日目:H28.8.17

    broken image

    9日目:H28.8.18

    broken image

    10日目:H28.8.19

  • ①メガネを作りたい

    H28.7.2

    お出かけ先のアリオで、自由研究プロジェクト2016の広告チラシを発見。

    (去年もあったことを母は覚えていて、チャンスがあれば手に入れようと思っていた)

    その中に色付きメガネのつくり方を発見。

    「作りたい~」というので、早速材料購入。

    帰宅後、作らないのかと何度も言うので、みんなを放置して作っていただく。写真パシャパシャ。

    超絶気に入ったようだが、実際のものは提出なので、後日もう一度作るからといって回収。

     

    紙袋にいろいろ書いて納めているのだが、「なんで【青じゃないの?】って書いたの?」と聞いてくる。

    それ、あなたが作っていた時にグチグチ言ってた疑問=宝物ですって。

     

    色付きメガネ→

    ベネッセの販促(小学講座をやっているにもかかわらず届く)でおなじみ。某コラショさんが「メガネをかけよう」→ロボ飛び出す→「メガネを外そう」と言ってくれる。大好き。そんな時、パーフェクトヒューマンが流行ってしまい、なんか変な方向に行きながらも、大好き。

    好きすぎて、メガネにいたずら書きをしてしまう。

    兄が好きなものは弟妹も好きなので、メガネのテンプル先(←これ書くために調べたし!)は弟が破り、リム(←これを書くために調べたし!)は妹がべろべろにしてはがしてしまう。

    やっぱり回収。

     

  • この頃のママ先生の考えてること…①

    この研究の着地点はどこ?色って、何なら中学でも習わない。

     

    私なりには、この工作には二つのポイントがあって、

    ①左の像と右の像が少し違う、②脳で【まとめると】立体的になる

    せいぜい、①を少し追及するまとめをするくらい?脳とか私も無理だわ…

     

    立体視させるものを自分で描いたら、いろいろボヤくだろうから、そこから拾ってみよう。

     

    提示の仕方には、「イマジネーション!」的なものが浮かんでみた。

    問題は、それが小学校の書式と合うかどうか。

     

    科学工作のいくない点は、工作そのものに時間がかかりすぎることなので、

    その労力短縮のため、老眼鏡と暗記用マーカー&シートを買ってきた。

    (この後私の誘導に乗ってくれば、あと2個メガネづくりなのだが、1個の付け替えで対応したい)

    レンズ抜きは、知ってたけど初めてやってドキドキ。凸レンズが手に入りホクホク。

    シートは、セロファンより厚く、扱いやすい。色合わせの手間がないのがうれしい。

     

    これで、下の子が触っても大丈夫だし、下の子にもジバニャンは手前に見えるらしい。

     

    あと、今日(7/6)は検索機器がダウン中な図書館で、子供向けを一冊。チラシと同じくらいの内容。

  • この頃のママ先生の考えていること...①+

    夏休み直前。順次、子どもたちがプール熱に。

    プール熱というのは後からわかったことで、発症+通院してから4日たって再通院→検査・診断されたので、

    気持ち的にはもうヘトヘト。そしてここから一週間程度の出席停止。ヘトヘトへト。

    熱が下がって以降は暇すぎるらしく、自由研究を前倒しで始めるらしい。

    どうやって?

     

    本人的には「光」単元で押すより、目→「動物」単元で押す方が、興味を持てそう。

    でもなぁ、他の生物の目っていったって、どこにあるかで終わっちゃうだろうしな。

    かといって、錯視を追究するってのも、それって単なる私の教材研究だし。。。

    まだ着地点を迷う。

     

    ともかく、立体視させる絵を描かせなければ。達成感がなさそう。

  • ②ちょっとは飛び出したぁ

    H28.7.13

    メガネ改良版を作る

    自分だけで、セロハンテープだけでできるので、ルンルンで作ってる。

    弟がほしいという。(だから2個準備できるまで見合わせたかったが、プール熱だから仕方ない)

    でも兄がその後いろいろやらされてるのを見ると、見てるだけでいいと思ったらしい。

     

    ちなみに、1回目に飛び出さないといったゆえに、左右の色を入れ替えた2回目も作らされる。

    壊すのも簡単、作り直すのも簡単。

    合体?

    作っている最中で、「合体させると黒」と言う。セロファンどうしを重ねてる。

    これが、紙の赤とセロファン緑、紙の緑とセロファン赤、に行くには、どうしたものか。

    また、「一本線だ」という言葉も出てくる。「二本の線が一本になる」と脳を組み合わせるには…?謎は深まるばかり。

    計測って難しい

    いきなり「遠いと飛び出ない」というので、いきなり距離を測る必要が。家の中の適当な距離を巻き尺(裁縫道具)で測るのも一苦労。そういえば経験なかったな。『あっちをおさえててね、こっちで読み取るから』制度が使えない(読み取り方が分からない)ので、セロハンテープに油性ペン、ひも、鼻のとれたブタ座椅子、カレンダーと物干しが大活躍。

    結局のところ、飛び出してるのかな?

    母による追試結果→

    ①奥に見える②手前に飛び出す 

    距離は関係なく同じ結果になるが、遠いときにはすでに赤と緑の区別はしにくいので(近視)ぼやっとしている

    これを「飛び出さない」といっても納得かもしれない。

     

    母が書いたサンプル絵による結果なので、もうちょっとどうにか確信したいのだが。

  • この頃のママ先生の考えていること...②

    工作を離れて理科的な操作?は今日が初。

     

    小学生ママ、マジお疲れ様です。こんなに自由研究が手取り足取りだとは。

     

    疑問というのは、こちらの問いかけによらないと(この世代は)発生しない一方、

    ふわーっと/おふざけから見つかって、こだわりなく瞬殺されることの方が多数なのね。

     

    子どもの一言で試験が増えるっていうのは、自由研究の醍醐味であり、手間が半端ない原因でもあり。

    試験の条件設定に行かなかったり無理だったりは、大いにあると思いました。。。

    そして、基礎的な操作も、うちの子はできないということ!(当然!やる機会がなかったんだから)

     

    どうやら明日もやりたいらしく、レンズ替え(同色)でしのぐつもりだけど、

    1回につき30分程度じゃないと、どうにもならない。(本人も飽きるし、親も疲れる)

    しかも、まとめなくちゃなのか。表とか使っていいのかな?

    書くことがリスキーなうちは、長丁場になりそうです。

  • ③あかあかはあか、あかみどはくろ。

    H28.7.14

    レンズ替え

    作るのは楽になったし、替えるのも楽になったんだけど。

    それが2回目3回目になると、それってただ面倒な作業になっただけなんだよね。

    本当は1から作らなきゃいけないっていう大変さは、すぐ忘れちゃう。

    聞けば予想してみる。

    逆か。

    ものをとらえる際に、先入観とか、自分なりの理論を持っているとかいうけど、それって問われなきゃ表面化しないのかもしれない。

     

    それか、聞かれるから、なんか答えなきゃいけないと思って言葉にする。

    で、それが意外と役立って、思考が深くなるっていうシステムね。

     

    専門用語があったはずなのに思い出せない。。。残念

  • ④どうせ黒なんでしょ。あれ?

    H28.7.15

    メガネ作らないで、目に当てるのはどう?

    面倒くさがるな。それなら自由研究にならない。瞬殺

    あれ。

    思ってたより、とか、違うの?っていうのを、うまく引き出してやりたいものだけど、うまくいかないもの。

  • この頃のママ先生が考えていること...③&④

    1年生感がさっぱりない感じになりつつある。

    3標準、4条件に6試料って何なの。標準2こ切りますよ。ボクの考えなのに、面倒くさがる母でごめん。

     

    まとめというか、どうやったら言葉になるかがさっぱり不明。

    断片的にはいい言葉、でてるんだけどな。

     

    確定して飛び出して見えるものがないらしく、それがやっぱりネガティブ要因。

    単純に、私の力量不足。。。

     

    そして、まとめに3D映画でも見たかったのだけど、

    今どきは黒サングラスだし、ドリーだしで、そういう方にはいかないようす。

  • ⑤早く体も描きたいのに。

    H28.7.18

    何それ。やってみたいなー

    次の手に迷ったら、新しい物品を投入する。アフォーダンス。

     

    という話ではなく。

    私がやりたかっただけの話なのに、子どもに根こそぎ持っていかれる。

    光るというのは魅力以外の何物でもない。

    鼻だけイケメン。

    パパは全然見えないよ、というのですが、それは!

    初めて自分で描いたものは、少しぐらいは成功してなきゃ。そして、成功が広がり深まって面白がってくれるように、ちょっとずつ手伝わなきゃ。

     

    これが、実験を成功させたい『先生あるある』のはしりなのね。。。

  •  

    この頃のママ先生の考えていること...⑤

    家族を全滅させたプール熱が落ち着き、母はちっともかからず(家族を全滅させたインフルエンザも2年連続免れる)、ご褒美的に、治った妹付きのフリータイムを許可されまして。←学資保険の手続き

    100円ショップでパトロールをしていたんです。

     

    そうしたら、、、出会ってしまって、、、いい感じのケースに!

    そうしたら、思いついてしまって、、、トレス台!!

    いろいろ購入し、その他あるものを組み合わせて、子が使うくらいなら十分なトレス台ができた!

    せっかくだから、時期が来たら(夏休み終了後予定)、作り方やらなにやら載せます。

     

    ライトのカバーが邪魔で、どかどか殴って破壊してたら、家族の白い目。

    かなづち持って殴ってるのは、とても恐ろしいらしい。

    そしてトレス台発見されました。

     

    そして、ポストカード大のアンパンマン顔を赤緑でトレス。

    本人は事情が分からないので、当然のようにはみ出したりずれたり。

    そういう意味で、うまくいかないけれど、達成感はそれなりにあった様子。

     

    アンパンマンなのは、100円ショップに塗り絵があった、というだけではなく、

    ジュウオウジャーやジバコマより単純なつくりだから。(アンパンマンごめんね)

     

    鼻の丸だけは数ミリずれがうまくいった...かもしれない...

    大人でも難しいんだから、いいんだよ。

     

    もうこれで完成!!!!!!!!!!!もうやめよう!!!!!!!!!!!おしまい!!!!!!!!!!!(笑)

     

    着地点は旅行かオリラジで決まりです。もう疲れた。。。

     

    (追記)トレース台のつくり方。

    必要なもの→

    ・底面が透明なプラスチックのケースでそこそこ頑丈なもの。A5が入るくらい。縦置きにしたよ。

    ・ケースにいい感じにはまるサイズの鏡。

    ・LEDのブックライト(ライトに長いコードがついていて、その先にライトのスイッチとクリップがついている)。光量的に上下2個にしたよ。

    ・下絵をおくガイド用に、赤緑のビニールテープ。

    ・困ったときのセロハンテープ様と両面テープ様。

    ・段ボール(厚紙とかでもできるんじゃないかな?)とアルミホイル サイズ感は作り方を見てね。

    作り方→

    ・ケースの内側面に、アルミホイルをまいた段ボールをピッタリと貼る。光漏れなしと乱反射光量アップ狙い。

    ・ライトのカバーをたたき割るw

    ・ライトのスイッチ・クリップが外に出るように、かつ、いい感じに全体が明るくなるように、ケースの中にくっつける。

    ・ケース内側が反射面になるよう、鏡でふたをして固定。ひっくり返す。試行錯誤しながらビニテのガイドを貼る。完成。

    ※私が作ったのだと、机の端に置き、スイッチをたれさがるようにしないと、安定して置けません。

     いい感じのケース・ライトに出会えれば、いつでもどこでも大きさも自由自在。

    ※鏡はアルミホイル可という説もみました。やってないので責任持てないけど…

    ※ケース・ライト2個・鏡は全てセリアで100円。400円でA5、十分。

  • この頃のママ先生の考えていること...⑤+

     

    あれだけ大騒ぎだった旅行がまるっとなくなるっていう。

     

    そして、またいらない情報つかまえちゃうっていう。

     

    写真の現像が、1週間もしないうちに送られてきました。

    それをだしに、まとめづくりにかかります。

    そして横でうさぴょんつくります。多分。やらせるんかい。

     

    (追記)

    うさぴょんの下絵がないことが発覚。

    じゃあウィスパーでいいやと思って探すも、全身が写っている(切れていない)ものがない!

    やるきしないなー。

    やったとして、オロチ…オロチ?!何かがおかしい。

     

    (追記2)

    結局、情報は「わかんないねー」と堂々と書くことになりました。本人がそういうんだもの。

  • ⑥読書感想文でもいいよ。

    H28.8.3

    えー、忘れちゃったよー。

    彼は日時に関するこだわりが強め。日時をはっきりさせたがるけど、この自由研究にとってはそこまで重要じゃない。

    そのくせ、しばらく間があいたし(風邪ひいたり外出したり)外出禁止←やることちっともない暇→じゃあ研究でも。というわけではないので、他に興味があることいっぱい。

     

    トッキュージャーの再放送日時は覚えてるくせにー。きー。

    そしてゼット様、お疲れ様です。

    まとめるの、無理。

    それは…そうだろうな。

    研究に関することはあらかた聞き出したから、丸写し状態になるまでもっていくしかないかな。書くのがネックなので、シールも使うつもり。

  • ⑦おとうさんといっしょ

    H28.8.13

    おかあさんはおてつだい、頑張ってー。

    ママは実家に帰らせていただきました。

     

    残されたパパ監修のもと、先日のヒアリングをもとに母が書いた下書きを「別の紙に写せ」…と言ったつもりが、なぞることになったらしい。

    「ペン」で書いてくれ…と言ったつもりが、ボールペン。

    パパママの意思疎通の方が問題。知っていたけど。

     

    国語やら算数のノートを破って使おうかとも思ったんだけど、とりあえず、A4に18ミリ罫線で方眼紙をつくって、そこに書かせてみている。現場を押さえていないから何とも言えないけど、これでいいんではないだろうか。

    あと、表をかかせ、色付け、(確認後)模造紙張り、写真とシールでデコる。

    あと2日ほどかな。

    間に合う気がしてきた。

     

    Strikingly仕様の都合で、日々の記録の更新はここまで。仕上がりをお楽しみに。

     

    (追記)

    紙を貼り写真を貼り、カラフルにするだけで一苦労。

    ニャンやズラ~の人たちを貼ったせいで模造紙3枚になっちゃった。

     

    (追記2)

    先生の仕上げが加わることに。光栄です。ありがとう先生。

    でも、その見にくい字、私が実家に帰っている間に行われたことなんです。と人のせいにしてみる。

  • 材料&道具

    その都度追加します。

    セロファン 5色×5枚

    100円ショップ

    プリントアウトした型紙

    セリアHPより※期間限定

    カラーペン(模様描き)

    家にあったもの

    はさみ、のり、セロハンテープ

    家にあったもの

    蛍光ペン(赤、緑)

    家にあったもの

    家にあったもの

    老眼鏡

    100円ショップ※独断

    暗記用マーカー&シートセット

    100円ショップ※独断

    塗り絵 ジバニャン

    家にあったもの

    塗り絵 アンパンマン

    100円ショップ

    ビニールひも、油性マジック、手芸用巻尺

    家にあったもの

    トレス台材料-ケース、鏡、ライト、アルミホイル、段ボール

    100円ショップ他※独断

    かなづち、ドライバー

    家にあったもの

  • 参考にした本、サイト

    無料で使える範囲にこだわります。

    broken image

    とびだせ!3Dメガネ

    これと出会わなければやらなかったかもしれない。

    提出時には実物を貼ります。

    broken image

    根木昭 監修(PHP研究所)

    目のしくみ大研究

    脳のはたらき 右目と左目はちがう景色をとらえている?(44)

    錯視、パラパラまんが、飛び出す映像とともに掲載。

    これにたどり着くまでに、どうするか。

    broken image

    3Dメガネが付録でついている本

    ~その全てが赤青メガネで「?」~

    ・スヌーピー

    ・絶滅した動物

    ・ギネス世界記録

    あんまりヒットしなかった(図書館蔵書にも、本人のやる気にも)うえ、なぜ青なのかはわからない。(←ふつう、本筋からそれるから、青である根拠は書かないに違いない)

    いや、これはむしろ、なぜ緑だったのか。

  • ママ目線

    自分でやりきれるわけがないので、お手伝いをするわけですが。。。

    broken image

    お手伝い内容一覧

    材料集めから仕上げまで、ほとんど全て

    材料買いにいく(本人は選ぶとはいえ)

    型紙をなぞる

    中の切り抜き

    セロファンのカット・折り

    手間が少ないやり方の考案

    発言の記録

    測定(長さ)の手伝い

    標準替え

    トレス台をつくって、使い方を手取り足取り

    broken image

    上手くいかない!

    彼はめがね完成に満足して、課題が入ってこない。

    とびでてみえない!

    ー色

    ー線間隔

    ―距離(本人主張)←母は近視です

     

    なんでくろ?あおじゃないの?

    ―補色とか意味わからない

    ―青でもいい

  • 先生目線

    自由研究といえば、こんな項目が入ってくる?

    彼の言葉から、どうやってこの辺のことを引き出すか。

    彼の書き言葉を、どうやってこの項目にはめて表現させるか。

    先は長い。

    broken image

    動機

    どうしてやりたいと思ったの?

    どうしてメガネ作ろうと思ったの?

    ―売ってたんだもん。

    broken image

    目的

    どうしたらそれが分かると思う?

    作ったらどうしたい?

    ー飛び出して見えるかな?

    broken image

    方法

    何を使ったかな?

    これは何かな?

    (物の名前は言えるけど、書くことに時間がかかりそうだな。これは全部に言えそう)

    broken image

    結果

    できた?

    できなかった?

    飛び出して見えた?

    ①みえなーい。

    ②みえなーい。ちょっとは飛び出した。

    ③●色の◎本線。みえない。

    ④黒じゃないんだ。みえない。

    broken image

    考察

    何でだろうね?

    ①何で青じゃないの?

    ②遠いと飛び出さないんだよ。

    ④どうせ、赤だと黒なんでしょ。あれ。

    broken image

    感想

    やってみて、どうだった?

    ・作るの楽しい!

    ・上手にできた!(本人談)

    ・さっぱりわからない。

  • 小1で自由研究?

    「自由研究やらなくていいから」「お父さんが読書感想文得意だよ」「てゆーかあなたも読書好きでしょ」「自由研究をやるなら本も読まなきゃいけないよ、二度手間だよ」

    たくさんの言葉で説得。

    通勤学区=通学学区でみんなが事情を知っているし、先生にも知り合いの知り合いがいるし、

    本当はやりたくないんだよね…。

     

    でも本人が、「ジバニャン研究またやる~」と言うんだよね。

    言ったことにそこまで重みはないのかもしれないけど、言うんだよね。。

     

    言われたらね。

     

    おしまい。